コマンド操作系の一覧
処理を実行することができる。
それぞれの専用ソフトウェア(※1)上で、適切なコマンドを実行するのだが、
同じ結果を得られるコマンドも、OSごとに異なるため総てを
暗記しておくことは容易ではなく、調べ直すことも珍しくない。
よって、利用頻度の高いコマンドを中心に、Windows, Macそれぞれの
コマンドを逆引き形式でまとめていく。
まずWindows, MacそれぞれのOSにおいて、用いるソフトウェアについて記載する。
このアプリを起動するには、
「すべてのプログラム」>「アクセサリ」>「コマンドプロンプト」
を選択する。
コマンドによっては、管理者権限が求められる場合もある。
管理者権限で実行するためには、起動直前に右クリックし、「管理者として実行」を
選択する。
尚、管理者として実行しようとすると、「次のプログラムにコンピュータへの変更を許可しますか?」
と表示されることがあるが、「はい」の選択で問題ない。
これはWindows OSのバージョンによって、標準でインストールされている場合とされていない場合(※2)があるため注意が必要。
PowerShellを起動するには、
「すべてのプログラム」>「アクセサリ」>「Windows PowerShell」>「Windows PowerShell」
を選択する。
尚、Windowsのバージョンによっては「Windows PowerShell ISE」が利用可能。
これはPowerShellのGUI版である。
このアプリを起動するには、
「アプリケーション」>「ユーティリティ」
内に同梱されている。
MacOSXのターミナルは日本語の表示や入力に対応している一方、
日本語で書かれたテキストファイルを表示するためには、ファイルが
UTF-8で記述される必要がある。
Windows同様にMacも管理者権限が必要なコマンドが存在する。
Macにおいて、管理者権限を得るためにはコマンドの前に「sudo」
を付与する。 "sudo"でコマンドを実行しようとすると、パスワードの
入力(※3)が求められる。
標準では、Linuxでよく使われる"bash"と呼ばれるシェルになっている 。
下記方法で、シェルの切り替えは可能だが、シェルを切り替えるとシェル組み込みコマンドが
変わる可能性があるため、注意が必要。
自分のアカウントを右クリックし、詳細オプションに表示される「ログインシェル」項目で
切り替えることができる。
※1…OSごとそれぞれに使用するソフトウェアが異なる
※2…Microsoft社のWEBサイトからダウンロードしてインストールが可能
※3…ターミナル画面上には、「Password:」と表示される
コマンド操作
OSにコマンドを直接入力することで、簡単且つ確実に目的の処理を実行することができる。
それぞれの専用ソフトウェア(※1)上で、適切なコマンドを実行するのだが、
同じ結果を得られるコマンドも、OSごとに異なるため総てを
暗記しておくことは容易ではなく、調べ直すことも珍しくない。
- WindowsではコマンドプロンプトやPower Shell
- Macではターミナル
よって、利用頻度の高いコマンドを中心に、Windows, Macそれぞれの
コマンドを逆引き形式でまとめていく。
まずWindows, MacそれぞれのOSにおいて、用いるソフトウェアについて記載する。
Windows コマンドプロンプト
Windowsでコマンドを実行するためには「コマンドプロンプト」アプリを利用する。このアプリを起動するには、
「すべてのプログラム」>「アクセサリ」>「コマンドプロンプト」
を選択する。
コマンドによっては、管理者権限が求められる場合もある。
管理者権限で実行するためには、起動直前に右クリックし、「管理者として実行」を
選択する。
尚、管理者として実行しようとすると、「次のプログラムにコンピュータへの変更を許可しますか?」
と表示されることがあるが、「はい」の選択で問題ない。
WindowsのPowerShell
Windowsには、コマンドプロンプロに加えてシステム管理特化した「PowerShell」も利用可能。これはWindows OSのバージョンによって、標準でインストールされている場合とされていない場合(※2)があるため注意が必要。
PowerShellを起動するには、
「すべてのプログラム」>「アクセサリ」>「Windows PowerShell」>「Windows PowerShell」
を選択する。
尚、Windowsのバージョンによっては「Windows PowerShell ISE」が利用可能。
これはPowerShellのGUI版である。
Macのターミナル
Macでコマンドを実行するためには、「ターミナル」アプリを利用する。このアプリを起動するには、
「アプリケーション」>「ユーティリティ」
内に同梱されている。
MacOSXのターミナルは日本語の表示や入力に対応している一方、
日本語で書かれたテキストファイルを表示するためには、ファイルが
UTF-8で記述される必要がある。
Windows同様にMacも管理者権限が必要なコマンドが存在する。
Macにおいて、管理者権限を得るためにはコマンドの前に「sudo」
を付与する。 "sudo"でコマンドを実行しようとすると、パスワードの
入力(※3)が求められる。
注意:シェルの変更
Macのターミナルでは、実際「シェル」と呼ばれるプログラムがコマンドを解釈している。標準では、Linuxでよく使われる"bash"と呼ばれるシェルになっている 。
下記方法で、シェルの切り替えは可能だが、シェルを切り替えるとシェル組み込みコマンドが
変わる可能性があるため、注意が必要。
補足:シェルの切り替え
ターミナルで用いるシェルを切り替えるには、「システム環境設定」>「アカウント」から自分のアカウントを右クリックし、詳細オプションに表示される「ログインシェル」項目で
切り替えることができる。
※1…OSごとそれぞれに使用するソフトウェアが異なる
※2…Microsoft社のWEBサイトからダウンロードしてインストールが可能
※3…ターミナル画面上には、「Password:」と表示される