プログラミング Tips

ITエンジニアの雑記ブログ。
IT関連ニュースの考察や、プログラミングに関するTipsの備忘録として…
育児や日常の雑記帳としても、記事を投稿していきます。

プログラミングと日常生活に関する情報を発信しています。

カテゴリ:ビジネス > CES

CES 2019登録方法まとめ


2019年年始にアメリカ ラスベガスで開催の"Consumer Electric Show" (通称:CES)の来場者登録が始まった。
50年の歴史のある展示会で、常に最新の技術が公開されてきた場所。

今年の開催日程は、2019年 1月 8日〜11日の4日間である。


近年では、

  • 自動運転技術
  • ドローン技術
  • AI技術(画像・音声認識)

などの技術が所狭しと展示・紹介されている。

あの場にいると、今後そう遠くない将来の自分たちの生活が現実のようにイメージできる。

今回も参加できるように、来場登録だけでもすませておく!!

登録までの手順が、役立ててもらえるように順を追って紹介して行きたいと思う。

STEP 1. CES2019 の登録オフィシャルサイトへ!!

ここのリンクから、登録サイトを表示

"REGISTER FOR CES 2019"をクリック
過去登録した経験があっても"Already Registered"は使わないこと!(下記注意書き参照)

20181003_CES2019_Registoration3

<注意>
過去CES視察の為の登録をしていてもその情報は引き継がれていない!!
実際、昨年の"CES2018"登録情報を入力しても、エラーになってしまう。

念のため、サポートにメール問い合わせしたが、
「毎年リセットされるので、新たに登録してほしい」と言われた

もしポップアップが表示されたら、"OK"選択



20181003_CES2019_Registoration4

しばらくすると登録画面に切り替わる

STEP 2. サインイン情報入力

表示仮面下部の"Sign up"をクリック

20181003_CES2019_Registoration5

下記の必要情報を入力。全て必須項目となっている

  • Email: メールアドレス
  • Password: パスワード
  • First name: 名
  • Last Name: 性
  • Company: 会社名
  • Title: 役職

全ての入力が完了したら、"Register"をクリック!

20181003_CES2019_Registoration8_

パスワードの入力規則について

尚、パスワードに関しては、入力規則があるのでそれに従うこと
満たしていない項目がある場合は、赤色表示に変わるのわかりやすい

  • 8文字以上であること
  • 1文字以上の数字を含むこと
  • 1文字以上の小文字を含むこと
  • 1文字以上の大文字を含むこと
  • 氏名の一部を含まないこと

20181003_CES2019_Registoration7



役職について

役職の英語表記は悩むことが多いが、

  • Engineer:開発職
  • Sales:営業職
  • Assistant Manager:係長クラス
  • Manager:課長クラス
  • General Manager:部長クラス

こんな感じで入力すればOK!

視察において、役職で何か待遇が変わることはないので、それほど神経質に考えることはない

STEP. 3 メールでの本人確認

このような画面が表示されたら、このページでの作業は一旦終了

20181003_CES2019_Registoration9_

先ほど登録したメール宛に本人確認メールが送られるので、そこにある認証ボタン"ACTIVATE ACCOUNT"をクリック!

20181003_CES2019_Registoration10_

するとこのようが画面が表示されてログイン情報の登録完了!!!
ここまで5分!!

20181003_CES2019_Registoration11

次回は、登録者の詳細情報を登録していく!



最後に…

ログイン登録完了後は、一番最初に表示した画面右側の"Sign in"(登録済み)からログインできるようになる。
20181003_CES2019_Registoration6_


参考情報:前回CES2018に関する情報




2018/10/5更新:CES2019関連情報

更新:CES 関連情報

これまでに、CESに関連する記事を色々投稿してきた。読んでいただいた方々からの感謝・励ましの声もいただけたり、PVに表れたりしているので感謝感謝です!!

ここで、これまでに投稿したCES関連記事を集約してみる。情報集約によって、有効かつ簡単な情報ができ、より便利に活用でてもらえたら幸いである。

まとめ情報に関して、要望や質問があったらぜひ一報してほしい。



アメリカでチップのマナーを調べてみた!!

CESの会期中、ホテルで荷物運びや部屋の掃除などのサービスを受けたり、レストランで食事をしたり、タクシーに乗ったり…所々でチップを私場面に出くわす。

日本にはないこの「チップ」という文化にいつも戸惑ってカッコワルイので、戸惑うことがないように…ルール的なものをまとめてみた!

かっこよくスッ!と、スマートに渡せるように…笑

そもそもチップとは!?的な部分だが、ご存知の通りアメリカには「サービスを受けたらチップを渡す」という習慣がある。日本にはない文化なので、「いつ」・「いくら」渡せばいいのか?が悩ませる。

ということでその部分から順にまとめる。

チップはサービスを受けた後に渡すのが正解!!

後述する「いくら?」にも関係するが、そもそもチップは…

サービスを受けた人(客)がサービスを提供してくれた人(ウェイターなど)へ感謝の印として渡すもの
である

なので、渡すタイミングは自然とサービスを受けた後、つまり支払いをするタイミングもしくはその人と別れるタイミングである。

ここで「別れるタイミング」と書いたが、ホテルのベルボーイなど荷物を運んでくれた方への私方が難しい!!なぜなら彼らは「無償」のサービスであって、請求のタイミングがないから!!

こちらに「ちょうだい!」と行って来ない。なので、スッとさりげなく渡すかっこよさが求められる…文化に慣れていない日本人は、タイミングを失って、「あっ!」となってしまう。

とはいえ、ポイントはある。具体的には、

「サンキュー」というタイミングにスッと渡す

である。荷物を運び終わった時、言いますよね?その時、言葉と一緒にスッと手渡せば、あちらもスッと受け取ってくれる。

なので、常にポケットには1ドル札を数枚忍ばせておいて、渡せるようにしておけば機を逸することにはならない!!

注意!!
ポケットになくて、財布に入ったままだとアタフタしてスマートでないので注意!!

チップはいくら渡すのが正解??

次にきになるのはいくら渡す!?である。15〜20%が一般的と書いたが、どうちがうの?悩むと思う。筆者的に考える、その差を独断と偏見で書いてみる笑。

前述の通り、チップは「サービスに対するお礼の気持ちを表すもの」であるので、

  • 素晴らしいサービスだった!=20%
  • 普通のサービスだった   =15%

で、いいと思う。もし「ひどい!」「2度といきたくない」と思う状態だったら、10%またはナシでもいいと思う(あまりないと思うけど…)

実際、過去私の経験で、1度だけ「チップが少ないので増額しろ!」と言われたことがある。言われるがままに増やしたが、2度と行かないと決めたのはいうまでもない。日本から進出している有名なラーメン屋さんでの話…笑

話を戻すと…難しい話はなくて、

サービスを受けた側の気持ち1つで決めればいい!!

ってことですね。

チップの金額を毎回計算するのが面倒!!

よし!ここまでくるとチップをいつ・いくら渡すかは完璧!!すぐにでも渡したいとうずうずしていると思うが…毎回計算するのが面倒!!

その度スマホの電卓で計算するのはいいんだけど、面倒!
ってことで、換算早見表を作ってみた!

名刺サイズに印刷して財布に入れておけば、一瞬で計算できる。
必要に応じてダウンロードして使ってもらえたらと思う。

ドルー円のチップ換算早見表



レストランでのチップの支払い方

ここからは各シチュエーションに応じた渡し方を紹介。

一般的に、どのレストランでも請求書の「売り上げ合計金額」に対して15〜20%をチップとして渡す。グループだと、売り上げ金額も高くなるが、人数や時間に関係なく、「売り上げ合計金額」の15〜20%が基本。

伝表を見ると、

  • Services :売り上げ金額(飲食代)
  • Taxes :税金
  • Tip/Gratuity :チップ
  • Total :合計

という欄に分かれていて、売り上げ金額(税金を含まない金額)に対して、チップを渡せばいい。

現金で支払う場合には、その分をテーブルに残して席を離れればいい。
クレジットカードで支払う場合には、"Tip/Gratuity"欄に金額と全体の合計を記入して、ウェイターに伝票とクレジットカードを渡せばいい。

ウェイターへのチップは支払い後、会計伝表を載せてきたトレイに残す。クレジットカード支払いの場合は、チップを含めた支払いも可能。記入方法は後述!

レストラン以外(ラクシーやホテルサービス)でのチップの支払い方

タクシーでの支払い方

タクシーでは、料金メーターの金額に加えて支払うことになる。
タクシー内の画面で、チップの金額を選択できる場合は、いずれかを選択するだけで合計金額が決まるし、個人で決める場合には15〜20%の範囲で上乗せした金額を渡す(クレジットカード支払い)ことになる。

運転が丁寧であったり、渋滞を回避してスムーズに運んでくれた場合などは多目を支払えばいいと思う。

ホテルのポーターへの支払い方

ホテルの玄関からロビーまで荷物を運ぶ「ドアマン」。
ロビーから部屋まで荷物を運ぶ「ポーター」。

それぞれ手伝ってもらった場合、荷物1つにつき2〜3ドル程度渡す。

ただ自分で運べる場合には、頼む必要はなく自分で運んでしまえば支払う必要はない。

ホテルのメイドへの支払い方

部屋の清掃やベッドメイクをしてくれるメイドへの支払いは、1〜2ドル程度。

ただ個人的に、海外ホテルへの滞在はビジネス目的が多く、PCなどの貴重品を部屋においておくこともあるので、必要最小限の清掃回数にしている。

清掃不要の場合、「Don't Disterb」の札をドアの外にかけておけば入室されない。

最後に、スマートにチップを渡すために!!

チップを計算した場合の端数は、切り上げにしてあげるのがマナー
「要らない小銭を渡す」のもマナー違反なので注意

スマートにチップを渡しましょう!!



2018/10/5更新:CES2019関連情報

更新:CES 関連情報

これまでに、CESに関連する記事を色々投稿してきた。読んでいただいた方々からの感謝・励ましの声もいただけたり、PVに表れたりしているので感謝感謝です!!

ここで、これまでに投稿したCES関連記事を集約してみる。情報集約によって、有効かつ簡単な情報ができ、より便利に活用でてもらえたら幸いである。

まとめ情報に関して、要望や質問があったらぜひ一報してほしい。



CES 2018 ラスベガス市内でバスの乗り方を調べてみた!!

以前の記事で、CES会期中のシャトルバスマッカラン国際空港からの移動手段についてはまとめた。

今回は、ラスベガス中心地であるメイン通り、通称「ストリップ」の交通手段について調べてまとめたので、備忘のために記載しておく。

市街地には、タクシー・路線バス・モノレール・トラムなど様々な交通網が発達しているが、ストリップを歩く場合がほとんど。理由は様々であるが、通りに沿ってある有名ホテルでは特色あるアトラクションをみることができて、歩くことを飽きさせないからである。

あの有名な「噴水ショー」のあるホテル・ベラッジオ、凱旋門とエッフェル塔のあるなど…趣向を凝らした装いに目を奪われて、歩いても楽しいのである!

が、会期中、何往復もしていると、正直あきる!!
それよりも早く目的地に行きたいと思うのである。

そうした時に、交通機関を利用するのがベスト。

タクシーはともかく、路線バスやモノレールなどは地元の人も乗る移動手段であるので、敷居がたかそうに感じるかもしれないが、実際にはシンプルで便利なので、是非利用してみてもらいたい。

ということで、それぞれをまとめてみた。

路線バスが第1の選択肢で間違いなし!

ラスベガスだけでなく、ネバダ州南部を網羅したバスを運営しているのが「RTC」。

ラスベガスではストリップ〜ダウンタウン間の移動では、"Deuce"(通称:デュース)と"SDX"(通称:エスディーエックス)がある。

これらは、運行時間やルート、バス停に若干の差はあるが、共通の乗車券なので非常にわかりやすい。

オフィシャルなサイトを掲載する。

デュース線は24時間運行で、ホテル間移動には最高!!

ストリップを南北に走る2階建てバスがこのデュース!

ストリップ北部に位置するのダウンタウンのFremount St.(フレマウント・ストリート)からストリップ南部のサウスストリップ・トランスファーターミナルの間を往復運伝している。

運行時間:24時間
運行間隔:15〜20分

ホテルごとに停車して行くので、ホテル間移動には最適!

弱点は渋滞に巻き込まれることが多いこと…
とはいえ徒歩よりは早いので乗っておくべき!

エスディーエックスは南北のアウトレット行きで活躍!!

2両連結型のバス!

ダウンタウン南側に位置する「ラスベガス・ノース・プレミアムアウトレット」からストリップ南に位置する「ラスベガス・サウス・プレミアムアウトレット」の間を走る。

運行時間:毎日9時〜24時
運行間隔:15分

北行きと南行きで停車場所が変わるので注意!!
そして乗車前に停留所で乗車券を買っておくこと!

買い方については以下を参照。

乗車運賃はいくら?どこで買うの??

ここまでくると気になるのは金額と購入場所ですよね!?

その質問にお答えします。
基本的に「1回限りの乗車券」はなく、下記いずれかになる。

  •  2時間:$6
  • 24時間:$8
  •  3日 :$20

購入場所は、自動券売機!

メモ:
デュース線においては、
バス運転手からの購入も可能だが、2時間と24時間券のみで、釣り銭はない!!



バスの乗り方手順

乗り方については、大きく4ステップになる。

  1. バス停を探す!
    運行方向によってバス停がかわる。
  • 南:Southbound
  • 北:Northbound
  • 東:Eastbound
  • 西:Westbound
  1. 乗車券は自動券売機で購入!

  2. "Touch Screen to Start"
    画面にさわって、言語選択(英語かスペイン語)
  3. "Select Pass"
    • TWO HOUR ALL ACCESS : 2時間券
    • 24 HOUR ALL ACCESS : 24時間券
    • 3 DAY ALL ACCESS : 3日券
  4. "Select Means of Payment"
    支払い方法を現金、クレジットカードから選択
    クレジッドカード(デビットカード)を使う場合、"BANK CARD"の差込口にスライドして磁気を読み込ませる

    釣り銭はでないので要注意!!
    購入した乗車券は下の受取口から発行される。クレジットカードを使用した場合は、レシートが発行される。

  5. 乗車券の裏面に発行日時と有効機嫌が記載されている

  6. バスに乗る!
    <デュース路線>
    乗車券を運転手脇の運賃箱にあるスライダー(読取り機)に通す。
    <エスディーエックス>
    乗車券は原則として自動券売機での事前購入!

  7. 目的地で降車する!
    停車のバス停は車内アナウンスがされる&モニターでも確認できる。
    降車したい場合は、赤いボタンを押すと停車してくれる。

    アナウンスが聞き取れなければ、車窓から街並みを見て判断しても大丈夫。
    もし乗り過ごしても焦る必要はない!!
    バス停は1〜2分間隔であるので、戻ることは簡単である

バス停はストリップ沿いにある

デュース線もエスディーエックス線も、ストリップ沿いを走る路線であるので、通り沿いのバス停がそれである。

実際の路線図は、ここから入手してほしい。
ホテルやレストランでの入手も可能である。

長くなってしまったので、今回はここまで!



2018/10/5更新:CES2019関連情報

更新:CES 関連情報

これまでに、CESに関連する記事を色々投稿してきた。読んでいただいた方々からの感謝・励ましの声もいただけたり、PVに表れたりしているので感謝感謝です!!

ここで、これまでに投稿したCES関連記事を集約してみる。情報集約によって、有効かつ簡単な情報ができ、より便利に活用でてもらえたら幸いである。

まとめ情報に関して、要望や質問があったらぜひ一報してほしい。



CES2018 空港からホテルまでの移動手段を調べてみた!!

以前の記事「CES 2018 展示会入場バッジの入手方法を調べてみた!!」で空港でCES入場バッジの交換をすると便利と書いたが、今回はそれに続き、バッジ交換後のホテルまでの移動について調べたのでまとめ。

ホテルはCES会場周辺であることを前提に、大きく以下の交通手段がある

  • タクシー
  • 乗合いバン
  • 路線バス
  • レンタカー

この中で、レンタカーについては割愛する。
ラスベガスを中心に、グランドキャニオンやデスバレーなどの国立公園を巡る場合にはレンタカーが役立つが、CES会期で考えた場合、市内を出ることはないのでリーズナブルな交通手段とは言いがたいためである。

よってそれ以外の3つについて調べた。

それぞれの短所長所があるので、一概に「これ!!」と言えないので、各自の条件ごとに参考としてほしい

3名以上ではこれが最高!!「タクシー」

空港からホテルまでの手段で、「最も簡単な交通手段」はタクシーで間違いなし!!

特にラスベガスのように、リゾート地においては運転手がホテルの場所を全てわかっているので、かたことの英語でもほぼ確実に通じる!!!もし英語が不安なら、ホテルの名前を紙に書いて見せればOK!!

もしそれを見てもわからなかったら…ちょっとその運転手は怪しいので、勇気を持って乗ることをお断りしよう!!

話を戻して…
タクシー乗り場やその値段について、以下にまとめた。

乗り場

  • ターミナル1-1階バゲージクレームのドア1を出てすぐ
  • ターミナル3-レベルゼロを出てすぐ

金額

  • エクスカリバー辺りまで - $16~20
  • ベラッジオ辺りまで - $21~23
  • サーカスサーカス辺りまで - $22~27

    空港からの乗車は、別途$2 の空港利用料が加算される

所要時間

  • 市街地のホテルまでであれば、20分程度

メモ

  • タクシーは定員5名まで

下の「シャトルバス」と比較でわかるが、3名以上のグループであればタクシーを利用する方がお得かつ早くホテルまで移動できる。

ちなみに!!
出張者が3名以上で視察することは稀であると思うので、タクシー利用は難しい…と考えるかもしれないが諦めないでほしい!!



独りでもタクシーで損しない方法!!

答え:「相乗り」

この一択である!
同じようなことを考える仲間がいないか?と見回してほしい!
特に会期中は、同じフライトで到着する日本人も多くいるはずなので、バッジ交換のタイミングで、

日本のパスポートを持っているか??

を注意して見てほしい。そして、3名以下のグループに声をかけて積極的に「相乗り」のグループを作る!相手もタクシーで楽に移動できるに越したことはないので、Win-Winになるのである。

もし英語でいける方は、日本人だけでなく積極的に色々な方にアタックすることをオススメする。その方が確率は上がる!

とくにアメリカ人は相乗りに慣れているので、快く応じてくれるだろう。

一点注意すべき点は、価格交渉である。

相手の目的地と自分の目的地を確認して、双方の金額分担をはっきりさせておくことが重要。可能であれば、同じ場所で降りて、その場で清算することがいい。

単独もしくは2名でコスパを発揮!!「シャトルバン」

上述の「相乗り」技を使うと、この手段の利用頻度はかなり下がると思う…
が、24時間運行しているので、深夜便で到着して周りに人がいない場合、利用できると思うので、載せておく。

眠らない街、ラスベガスとは言えやはり深夜の移動は最新の注意が必要であるため、そのような場合にはタクシーよりもこちらの方が安心かもしれない。運転手と1:1はちょっと不安だし…

乗り場

  • ターミナル1-1階バゲージクレームのドア7~13を出てすぐ
  • ターミナル3-レベルゼロを出たところにチケット売り場がある

金額

  • ストリップ市街地まで - $9

メモ

  • バス会社は3社

何事も経験!と考える行動派には!「路線バス」

時間があって、現地の足に興味のある方に限られると思うが…
路線バスでもストリップへ移動することができる。

ちなみに、ストリップへの直通手段はないため、乗り換えが必要になる

ここではストリップへの行き方にしぼって紹介する。

ローカルバス "109番"でサウスストリップ・トランスファー・ターミナルへ行き、デュース(DUCE)かSDXに乗り換えてストリップへ

乗り場

  • ターミナル1-レベルゼロを出てすぐ
  • ターミナル3-一旦ターミナル1へ!!!

金額

  • ストリップ市街地まで - $10程度

メモ

  • デュース線に乗車の場合は、24時間乗車券の購入($8)をオススメする。時間内であれば、乗り放題となるため、割安でストリップを南北に移動することができるようになる


2018/10/5更新:CES2019関連情報

更新:CES 関連情報

これまでに、CESに関連する記事を色々投稿してきた。読んでいただいた方々からの感謝・励ましの声もいただけたり、PVに表れたりしているので感謝感謝です!!

ここで、これまでに投稿したCES関連記事を集約してみる。情報集約によって、有効かつ簡単な情報ができ、より便利に活用でてもらえたら幸いである。

まとめ情報に関して、要望や質問があったらぜひ一報してほしい。



スタートアップ企業の出展数は800社超え!

CESのスタートアップ企業は「Eureka Park」に出展している。
今回CES2018における出店数は、800社を超えて過去最高を記録する模様。

CES is the global stage for startups. Investors come to Eureka Park to find their next unicorn. Global media come to look for their next story. Corporations come to look for partnerships and acquisitions. With more than 800 startups from every corner of the globe, you need to be here, too.

日本語訳:
CESは、スタートアップのグローバルなステージである。そして、投資家は"Eureka Park"に来て次のユニコーンを探す。グローバルメディアは次の物語を探すようになる。企業はパートナーシップと買収を探す。世界中の800以上のスタートアップ企業とともに、あなたもここにいなければなりません。

"Eureka Park"はどこにある?

肝心のEureka Parkの場所だが、CESオフィシャルマップによると、
「Sands EXPO Level1」にあると記載されているが、その場所がわかりにくい…

そもそも、「Sands EXPO」ってどこ?「Level1」の意味がわからない…
と思ったので、色々調べた結果を備忘のために残しておく。

Sands EXPO :"Tech EAST" のベネチアンホテル
Level1 :1階フロア

上記の場所にいけば、スタートアップ企業に出会える!!
が…

"Eureka Park"にどんな企業が出てるの!?

が、またわかりにくい…
一覧で入手したかったのだが、そのリストの入手方法がわからなかった…

マップ形式であれば、出展スタートアップ企業情報があったので、
それを代わりに載せておく。

Eureka Park出展企業情報

このマップを見るとわかるが、ベネチアンホテルのGホール全てが"Eureka Park"エリアになっている。つまり、このホール内全てがスタートアップ企業である。

まだ増減の可能性はあるが、現状概算で数えても800社の出展は間違いなさそう。


手元にある過去のマップと比較すると、昨年もこのホールが"Eureka Park"会場となっていたが…
ホール全体ではなく、一部にスタートアップ企業以外の出展も混在していた。

それが今回からはホールG内が、全てEureka Parkされている。

この点からも、過去最多のスタートアップ企業出店数というのは裏付けられていると判断できる。


展示会まで2ヶ月程度。
気になったスタートアップ企業を今後紹介していきたいと思う。

↑このページのトップヘ

-->